なお、いただいたお写真に関する質問は以下、
掲載お写真についてのお問い合わせ
なお、いただいたお写真に関する質問は以下、
掲載お写真についてのお問い合わせ
皆様こんばんは。結婚指輪手作り.com enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
お2人はシンプルなものが良いかなとのことで「甲丸」と「平打ち」デザインの指輪を実際に着け比べしていただきました。奥様には甲丸のコロンとした可愛い感じ、旦那様には平打ちのキリッとした格好良い感じが似合っていらっしゃいました。
お2人ともお互いに「こっちの方が似合う」とアドバイスをしながら、最終的に奥様が「甲丸」、旦那様が「平打ち」と、それぞれに合う指輪にお決めになられました。
早速手作り制作に入ります。
手作り制作開始から物凄く集中していらっしゃったお2人。最初のほうはお2人とも全くお話ししていらっしゃいませんでした。話すことよりも集中して手作り制作…と一生懸命頑張っていらっしゃいました。段々慣れてくるとポツポツとお喋りも増えて…と可愛いお2人です。
しっかりと集中していらっしゃったおかげで、削り方はとても上手でした。
最初の幅(高さ)の後は、厚みを削ります。全体が均一になるように、削っていきます。
少し難しい工程となりますが、お2人ともこちらでも慎重に集中しながら上手に削っていらっしゃいました。奥様だけ角を落とした後は、お2人ともスポンジやすりです。
全体がツルピカになるように、細かいヤスリ跡までうんしょうんしょと削ります。何回も確認しながら進めたおかげで、最終的にピカピカの甲丸と平打ち指輪が出来上がりました。
お2人は金属をお揃いでCG(シャンパンゴールド)に。
その日は夜勤明けだったという奥様…しんどい+眠たい中最後まで頑張りましたね。
旦那様が釣った鯖は美味しかったでしょうか…お2人がその日美味しいご飯をたらふく食べて、しっかりと休めたことを願います。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1031 h
皆様こんにちは。結婚指輪手作りどっとこむ enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
奥様が「V字」デザインの指輪がどの指輪よりも一番好きとのことでした。旦那様もそんな奥様に合わせてお揃いでV字に。早速手作り制作に入ります。
まずはワックスの表面にV字の形を描いていきます。描いた部分が後々残る全体的な指輪の形になるので、しっかりと考えながら慎重に描いていきます。V字は少し幅や角度が違うだけで全く印象が変わりますので、難しくもあり面白くもあります。
「美術・図工は1だったんです」と旦那様。全然そのような感じはなく、とても上手に描いていらっしゃいました。
その後は早速削り出していきます。やすりのカーブ面と平面の両方を上手く使って、ペンで描いた形に沿って削っていきます。お2人ともポイントの「優しく削る」を最初から忘れずにしっかりと行い、とても上手に削っていらっしゃいました。旦那様は途中目がぼやぼやしたり、疲れながらも諦めずに一生懸命削っていらっしゃいました。奥様は手作りが素晴らしく上手でスイスイと上手に削っていらっしゃいました。途中のハプニング後も諦めずに頑張っていらっしゃいましたね。
最後のスポンジも疲れながらもピカピカになるまで磨きあげ、とても可愛いV字デザインの指輪が完成しました。
その後お2人は金属を奥様がPG(ピンクゴールド)、旦那様がWG(ホワイトゴールド)にお決めになられました。また、奥様のV字の正面外側にはダイヤモンドを1石入れられることに。
物凄く頑張った手作り…その作ったワックスがキラキラの指輪となって戻ってきます。
お2人の想いと頑張りがかなり込められている世界で1つの指輪ですね。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1030 h
皆様おはようございます。結婚指輪手作りどっとこむ enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
ラブラブ、素敵な1枚をありがとうございます。
お2人は「既製品も良いけれど、自分達で想いをこめて作り合う世界に1つだけの手作り指輪というのが凄く良いなと思いました」ということでご来店くださいました。
お2人が仰っていただいた様に、手作りの良さは「想いを込め合って作ることができる」「世界で1つのもの」「機械で沢山作られたものにはない温かみがある」…等だと思います。
そんなお2人、ダイヤモンドを1年に1石ずつカスタマイズで追加していきたいとのことで「平打ち」デザインの指輪をお選びになられました。
早速手作り制作に入ります。勿論ワックスは交換して作られることに。
まずは指輪の幅(高さ)を削りました。細すぎず、太すぎず、宝石がキラッと目立つ様にちょうど良い幅を目指して削っていきます。お2人とも沢山私にお話をしてくださりながらも、優しくとても上手に削っていらっしゃいました。その次は厚みを削ります。
全体の厚みが均一になるように、しっかりと目視しながら削っていきます。旦那様は今までずっと視力が2.0以上だそうで…その素晴らしい能力が生かされていらっしゃいましたね。羨ましいです。
可愛い奥様はその隣でうんしょうんしょと頑張って調節していらっしゃいました。
最後のスポンジやすりでは「すごーい…!つるつる!」と奥様が旦那様を褒めたり、アドバイスし合ったりし、仲良く完成させました。お2人の愛が沢山込められている素敵な平打ちデザインになりましたね。
お2人は金属をお揃いでPt900(プラチナ)に。また、お2人とも外側にダイヤモンドを入れ、刻印はお互いの名前を入れ合いました。
その晩は旦那様のお母様がご実家で明太子パスタを作ってお2人のご帰宅をお待ちしていらっしゃった様です。その日は1日中色々頑張ったお2人…お母様の美味しい明太子パスタが疲れた心体に沁みますね。
一日中、そして手作り制作も最後まで頑張りましたね。お2人とも、お疲れ様でした。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1024 k
皆様おはようございます。結婚指輪手作り.com enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
お2人がお選びになられたデザインは奥様が「ねじり」、旦那様が「甲丸」になります。
早速手作り制作に入ることに。
夕方からご家族でイクラが美味しいと有名なお寿司屋さんに行かれるご予定だったお2人(お寿司羨ましいです)…残り約2時間くらいでしたのでパパッと頑張っていきます。
旦那様はまず指輪の幅(高さ)を削り、奥様はねじりの正面になる顔部分をマジックで描きます。
旦那様は削りすぎないように優しく丁寧に削っていらっしゃいました。その横で奥様はご希望のねじりの顔をマジックでうまく描いていらっしゃいました。マジックの後は奥様も指輪の幅を調節します。少し難しい工程になりますが、一生懸命頑張っていらっしゃいましたね。
旦那様が厚みを削った少し後に、奥様も厚みの調節を。旦那様がスポンジやすりで磨いた後に、奥様もスポンジやすりを…と旦那様に続く様に奥様の工程も進んでいきました。
旦那様は最後のスポンジやすりで一生懸命磨いていらっしゃったので、とても美しい甲丸デザインの指輪が完成しました。
奥様は最後ねじり部分を平やすりで作り上げ、納得するまで調節を重ねていらっしゃいました。最終的にとても可愛いねじりデザインが完成しましたね。
ねじりは通常4時間~2日かかるところを、2時間でパパッと仕上げられました。お疲れ様でした。
お2人はその後、金属をPG(ピンクゴールド)に。
奥様の指輪の外側、ねじり正面部分にはダイヤモンドを3石入れられることに。
PGの色が可愛い奥様と旦那様にぴったりだと思います。
お寿司はどうでしたでしょうか…イクラ…良いですね…
ご家族と楽しいお時間を過ごせたことを願います。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1017 o
皆様こんにちは。結婚指輪手作りドットコム enishi 神戸店のスタッフです。
新神戸の辺りには雀がよくいますが、冬になると毎年丸々のもこもこになっています。人間慣れしていて至近距離で見られますので、皆様もご来店いただく道中、面白可愛いので観察してみてください。
さて、今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
お2人は「結婚指輪はシンプルなものが良い」とのことで、まず最初は「甲丸」をお選びになられました。早速やる気を出して手作り制作に入ります。
まずは指輪の幅(高さ)を削りました。お2人とも細めが好みとのことでしたので、ある程度削っていきます。削りすぎないように慎重に進めていらっしゃいましたね。
幅(高さ)の後は厚みの調節をします。幅よりも少し難しい工程になりますので、お2人とも終始無言で厚みを整えていらっしゃいました。「無言…だけど集中しないといけないから…」とお2人とも自分に言い聞かせていらっしゃいました。
少しミニ休憩タイムを取られている間、お2人は金属をどちらにするか考えられることに。「レストランとか全然決められなくて、結局いつもラーメンか寿司なんです」と仰っていらっしゃったお2人。金属選びも非常に悩んでいらっしゃいました。(ラーメンと寿司は良いですよね)「ライム…シャンパン…ピンク? イエロー!…ホワイトゴールド…?」とコロコロ変わっていた様子が面白かったです。また、デザインをこの時点で甲丸から「平打ち」に変更することに。
最後のスポンジやすりでは、お2人とも最後の最後の小さな傷まで頑張って磨いて消していらっしゃいました。その後一生懸命磨いた甲斐があって、とても綺麗な平打ちリングが完成しました。
そんないつも選べない、悩んでしまう、迷ってしまうお2人…ですが、最後はビシッと決められました。
その結果は…奥様も旦那様もお揃いでCG(シャンパンゴールド)です。
また、奥様の外側にはダイヤモンドが1石入ります。
悩みに悩んだ結果、最終的に「これだ」と思うものに決められてよかったです。お2人の優しい雰囲気にぴったりだと思います。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1012 h
皆様こんにちは。結婚指輪手作りどっとこむ enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
美味しいもちもち団子で有名な土地から来てくださったお2人。
ご来店時、特に「これがいい」といったものはお決まりでなかったご様子でしたが、「甲丸」デザインの指輪をご覧になられた後、「これでいいんじゃない」とお2人とも納得し、そちらにお決めになられました。
早速手作り制作に入っていくことに。
まずは指輪の幅(高さ)を削ります。ワイルドな旦那様と、可愛い奥様。お2人ともご来店時からとても静かで落ち着いていらっしゃいましたので、手作り制作開始してからも、落ち着いて集中して制作に取り組んでいらっしゃいました。幅(高さ)を削りすぎない様に、お2人ともたまに確認しながら進めていらっしゃいましたね。旦那様の方が早く幅を調節できたので、その後無言で奥様の指輪を削るのも手伝っていらしゃいました。ワイルドかつ優しいですね。
その後は厚みを削りました。こちらでも集中し、お2人とも落ち着いて少しずつ調節していらっしゃいました。物凄く集中していらっしゃったので、厚みをほぼ均等にできていましたね。素晴らしいです。
角を取って甲丸の形にした後はスポンジやすりです。お2人ともやはりこちらでも集中して、一生懸命磨いていらっしゃいました。そのおかげでツルツルの甲丸指輪が完成しました。
お2人は金属をお揃いでWG(ホワイトゴールド)に。
集中して頑張った分のお2人の想いがしっかりと込められています。これからも指輪と共に、お2人で支え合って楽しい日々をお過ごしくださいね。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1011 k
皆様こんにちは。結婚指輪手作り.com enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介させていただきます。
旦那様のお姉様が以前神戸店で結婚指輪をご制作してくださり、今回お姉様のご紹介で弟様(旦那様)が可愛い奥様とご来店くださいました。お姉様とお姉様の旦那様とも、とても楽しい時間を過ごさせていただいたので、私スタッフ鮮明に覚えております。
そんなお2人、最初はシンプルなものが良いかも…とのご様子でしたが、ツチ目デザインのサンプル指輪を見た際に非常に気に入られ、お2人ともお揃いで「多面体(ツチ目)」デザインのものを作っていくことに。
早速手作り制作に入ります。ワックスは交換して作られることに。
まずは多面体の面作りの練習をします。「難しいな…」と少し苦戦しながらも、練習時からとても上手に面を1つ1つ削っていらっしゃったお2人。段々とコツを掴まれたご様子で、ワックス1周練習した後、とても良い面が指輪の表面にできていました。
幅、厚みを調節した後は多面体の面作りの本番に入ります。練習時よりも細くなっているので、力をグッと入れすぎない様に、お2人とも1面1面を慎重に削っていらっしゃいました。
最後の最後まで慎重に、緻密に削ったおかげで、ワックスの時点でもキラキラと輝く可愛い多面体が完成しました。最後まで頑張りましたね。
その後お2人は金属を奥様がCG(シャンパンゴールド)に、旦那様がWG(ホワイトゴールド)にお決めになられました。
頑張ったキラキラの多面体…とても可愛く、奥様の可愛い婚約指輪にもマッチすると思います。
最初はお姉様の旦那様、次にお姉様、そして今回旦那様(お姉様の弟様)と奥様…と、ほぼ家族ぐるみで出会えて、指輪制作に携われて私スタッフ非常に嬉しく思います。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1010 k
皆様こんばんは。結婚指輪手作りどっとこむ enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作された奥様をご紹介いたします。素敵な1枚をありがとうございます。
結婚指輪…ですが、今回は旦那様の分だけ制作するとのことでした。また、旦那様はこの日はお仕事でしたので、ご来店はしていただきましたが、すぐにご自宅に戻られました。前回ご相談でご来店くださったので、その際に大体デザイン、金属、号数は決まっていらっしゃったので、そちらのご希望だけ再びお伝えくださいました。旦那様がお選びになられたデザインは「甲丸」になります。
そちらを奥様が1人で頑張って手作り制作されることに。
早速手作り制作に入ります。まずは指輪の幅(高さ)から削ります。
旦那様は付け心地等も考えられ、細めの指輪をご希望していらっしゃったので、細めになるように削っていきます。「全然力いらないのですね」と奥様、とても丁寧に慎重に削っていらっしゃいました。「削りすぎない様に…」というのも意識していらっしゃいました。
幅の次は厚みです。全体が均一な厚みになるように、こちらも優しく丁寧に削っていらっしゃいました。とても上手でした。
角を丸くした後は、最後のスポンジやすりです。全体がツルピカになるように磨いていきます。
「折れそう…」と奥様不安になりながら、しっかりと集中し、想いをしっかりと込めて磨いていらっしゃいました。スポンジやすりで緊張しながらも、旦那様の「意外な面」を途中楽しくお話してくださいました…面白かったです。
旦那様がお選びにになられた金属はCG(シャンパンゴールド)になります。
奥様が頑張って作ったワックスが、そのお洒落なシャンパンゴールドの金属に変身してお2人の元に戻ってきます。デスクワーク中も着けられる、とても素敵な指輪になりそうです。
この度は当店にご来店くさだいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1005 o
皆様こんにちは。結婚指輪手作り.com enishi 神戸店のスタッフです。
今回はこちらの結婚指輪をご制作されたお2人をご紹介いたします。
お2人は前日の夜にご相談でご来店くださり、本日の夕方にご制作で再びご来店くださいました。
大体指輪の形は「甲丸」で決まっていらっしゃったのですが、前日は色々悩むことが沢山あったご様子でした。普段は奥様がほとんど全て決めていらっしゃるとのことですが、失敗してしまうことが多いそうで…今回決めるのは旦那様とのことでした。
そして本日再びご来店くださった際に「甲丸で、手作り制作します!」と仰ってくださったので、早速手作り制作に入ることに。
ワックスは交換して、愛を込めて作り合います。
まずは指輪の幅(高さ)を削っていきます。お2人とも削りすぎないように、それぞれご希望の幅に近づく様に「なんか○○ちゃん(奥様)の削りの音大きくない?!」と旦那様がたまに奥様を心配しつつも、お2人とも落ち着いて丁寧に削っていらっしゃいました。
幅(高さ)の次は厚みを削ります。全体が均一な厚みになるように、しっかりと目視しながらの工程になります。お2人とも無言になって集中しながら、整えていらっしゃいました。
角をとって甲丸の形にした後はスポンジやすりに。折れない様に慎重に、かつより甲丸の丸感が出る様に、一生懸命時間をかけて磨いていらっしゃいました。途中、旦那様の奥様への愛が強く…少しだけハプニングが起こりましたが、最終的には無事にお2人とも可愛い甲丸指輪を完成させました。
そんなお2人、金属はPt900(プラチナ)をお選びに。
次の決定権は…どちらに…気になりますが、今回一応旦那様に決定権がございましたが、お2人ともお互いの意見を尊重し合って色々決めていらっしゃったので、今後もその様な感じになるのではと私スタッフ思います。
二人三脚でこれからも楽しくて明るい、素敵なお2人でいてくださいね。
この度は当店にご来店くださいまして誠にありがとうございました。
お2人の幸せを心からお祈りいたします。
1003 t